田圃を楽しむ/2016-03-21
田圃を楽しむ-10。
- 3月21日
押切の四角田、二回目の代かき。]
どうしても水漏れの激しい、押切の四角田、今日二回目の代かきを行いました。トラクターの自動深耕の設定をゼロにしての実行ですが、それでも土は起こされています。本当は昨日行いたかったのですが、都合が付かず、水を入れながら、本日の実施になりました。
種籾の播種後良くない天気が続いています。
18日に種籾を播種して、その日はまずまずだった天気、19、20日、そして21日の午前中と、良く無い天気が続いていて、この調子で行くと、催芽が上手く行かなかった事と合わせて、発芽は遅れそうです。明日からは天気が回復しそうですが、又ニ三日後には曇る感じで、頼りのお日様が出ない感じになりそうです。あまり良くない天気が続くと、カビの方が心配になります。兎に角早く芽に動いてほしいものです。芽が動き出せば、何の問題も無いかと思います。
苗は1.5葉期を過ぎれば、田圃に移すつもりです。従ってその準備も進める必要が有ります。場所は今までは勝負田を使っていましたが、水持ちに問題が無くなれば、押切の田圃も使いたい所です。山の田圃の分は、山の田圃に移す予定です。
- 3月24日
18日に播種した種籾、僅かに芽が出始めている。
播種して6日目、低温が続いていてなかなか発芽の確認の出来なかった種籾、今日やっと僅かでは有りますが、発芽の確認が出来ました。明日は多少はお日様が出そうなので、明後日には全体的な発芽確認が出来るのではと期待しています。それにしても遅れている感じです。