田圃を楽しむ/2016-02-29
田圃を楽しむ-6。
- 2月29日
勝負田の畦切、畦沿い耕起、そして押切四角田に醗酵鶏糞8袋120Kg散布。
明日から3月になります。残っていた勝負田の畦切を一昨日行っています。そして昨日切った土を崩すために、畦沿いにトラクターを入れ、更に耕運機まで入れています。
押切の四角田、今年は米糠が期待出来そうにないことから、肥料気として醗酵鶏糞を120Kg散布です。押切三角田は昨年菜花を冬場作付た事が原因と思われる、肥料気不足に見舞われいますから、この春既に醗酵鶏糞が追加散布されています。籾殻を大量に入れた勝負田、そして山の下の田圃にも、追加の醗酵鶏糞が散布されていますから、散布無しは山の上の田圃だけになりました。
押切四角田の方は、波板の内側を切って、切った土を耕運機で耕起して、砕いています。そして昨日醗酵鶏糞120Kg散布散布しています。こちらも春起こしは一度行っていますが、かなり雑草が目立つので、更に耕起するかどうか、迷っています。今生えている雑草は、水を入れて、代かきすれば無くなると思いますが、昨日醗酵鶏糞を散布していますので、掻き回したい事は事実です。
- 3月1日
勝負田に畦塗りの為、仮入水開始。
3月になったと言うことで、勝負田に畦塗りの為の入水を始めました。
押切の二枚の田圃、どうするか未だ迷っていますが、多分このまま水を入れてしまうのではと思っています。
午後8時過ぎ、勝負田を見た所、大体水は回っている様です。未だ一部で漏れており様ですが、これは代かきをしないと止まりそうにない感じです。これで明日以降畦塗りが出来そうです。
- 3月3日
勝負田の畦塗り一応完了。
今朝は一面霜が降りていました。井戸には薄く氷が張り、真冬並みの寒さでした。それでも日が当たり出すと急激に暖かくなり、風は強いものの春の陽気です。花粉もかなり飛んでいて、マスクが欠かせません。勝負田は昨日から畦塗りを開始し、今朝二度目の塗りを行いました。
今の所今まで少し漏れていた所も、無くなり、畦や土手からの水漏れは無くなりました。勝負田でこれからやりたいと思っているのは、西側畦の上面の均平化です。猪に荒らされて凹んだ部分に土を入れていますが、凸凹になって居ますから。
- 3月4日
勝負田の畦塗りの仕上げ、そして一気に荒代かきを実施。
今朝勝負田の畦塗りの仕上げを行い、午後からは一気に荒代かきを行いました。
次は畦塗りの一応終えた山の田圃の荒代かきを行う予定です。ただ下の田圃に間違って水を入れ過ぎてしまった為、水位の下がるのを待つか、水を抜く必要が有ります。